概要
撮影地: 静岡県伊東市 水深10m
- コーデック:H264-MPEG4AVC
- 解像度:1920x1080
- フレームレート:29.97
- 長さ:1分46秒
- サイズ:516MB
分類
脊椎動物亜門 > 条鰭綱 > ウナギ目 > ウツボ科 > ウツボ属 > ウツボ
節足動物門 > 軟甲綱 > 十脚目 > イセエビ科 > イセエビ属 > イセエビ
特徴・雑学
「タコが天敵」のイセエビと、「タコが好物」のウツボの関係は、自然界の助け合いの例として有名です。
「イセエビはタコを誘き寄せる代わりにウツボに守ってもらい、ウツボはタコが食べたいのでイセエビを襲わずに寄り添う」というものです。
しかし、実際にはウツボがイセエビを捕食する場面も確認されており、この映像はその一例です。
イセエビは硬い殻と強力な脚力を持つため、ウツボにとっても捕食は容易ではなく、通常は狙われにくい獲物と考えられます。
ただし、イセエビが小型であったり、弱っていたりする場合には、ウツボの捕食対象となることがあるとわかります。
映像では、イセエビに襲いかかる冒頭の部分はありませんが、硬い胸部の中に頭を突っ込み、柔らかい部分を食べている様子がとらえられています。
食・利用
ウツボは地方によっては食用とされ、特に高知県や和歌山県では蒲焼きや唐揚げとして利用されます。
イセエビは高級食材として知られ、祝い事などで珍重されます。
毒・危険性
ウツボは毒を持ちませんが、鋭い歯を持ち噛まれると大怪我をする危険があります。
イセエビは毒を持ちませんが、鋭い棘や力強い脚での抵抗に注意が必要です。
参考資料
- BISMaL(JAMSTEC 生物情報)
▶ 見る - 原色魚類大図鑑 北隆館